保育園一次選考ダメでした。。


こんばんは、なつみです(*^^*)

と、笑顔の顔文字使ってみましたが、題名の通り保育園不合格だったので、複雑な心境です。。

今日の通知の数日前、市役所から預り時間などのお知らせが来ていたので、てっきり入園かと期待してましたが、ただ共働きでの就労が認められたというお知らせだったようです。。

2歳児での申し込みはそもそもの空きがないから激戦!とは聞いていたものの、場所を選ばなければ計17枠の空きがある現状。

でも通えるかと言われたら、市内なので通えなくはないけど、転園できない限り、同じ小学校に行くであろうお友だちはできないだろうなぁと思う距離。

そして心境の複雑さのもう1つは、まだ2歳児なのに預けようとしている私の母親としての力量のなさ。

毎日毎日ほとんど離れることなく一緒に過ごしていて、大変だけど楽しい時間を過ごしているのに、たまに一人の時間がほしいなぁと思ってしまう。

一人の時間なんて、これから先たくさん過ごせるとわかっているのに、一緒にいることが嫌とかでもないのに、たまに一人で出掛けるわけでもなく、家でぼーっと過ごしたいと思ってしまう。

世の中のお母さんはだいたい3歳からの幼稚園だろうから、それまでほぼ一人で子どもを見ていて、本当に尊敬する。

あとは次男坊の心の中も知りたいなぁ。

ほとんどが私と過ごすので、お友だちと遊ぶことはほとんどなく、お友だちとたまには遊びたいのかな、とも思ったり。

でもお友だちと遊ぶこともこの先絶対できることなので、あと1年はこのまま一緒に過ごしていくのが良いのかなぁ。

認証園もほんと少し空きがあったり、申し込もうかもやもや考えてしまう。

このまま何もしなければ、自動的に来年の3月まで希望園に空きが出次第連絡が来ることもあるそう。

うーん。

もしこれが来年だと、保育園入れなかった時にはすでに幼稚園の申し込みも終わっているから幼稚園も入れないことにもなりかねないし。。

一先ず二次調整を待って考えてみようかな。

二年以上育休を取らせてくれている会社にも連絡せねば💦

うーん。。

悩む。。

 

minneショップギャラリー

Creemaショップギャラリー

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です