こんにちは、なつみです(*^^*)
昨日は長男の通う小学校のお仕事で、ニュースポーツ出前講座というものに参加してきました!
新しいスポーツをやってみよう!という講座のようです(^-^)
フラバールバレーって何??と思い検索すると、いびつな、三角形っぽい形の空気を入れたボールの画像がヒット!
実際に開催場所の小学校の体育館に行ってみると、空気が抜けたぺしゃんこ状態のボールに、空気入れで空気を入れてパンパンにしてボール完成!
(写真、うっかり取らず反省。。)
普通のバレーボールより大きいけど、重さや痛さはほとんど感じない!
なので、小学校低学年でも扱いやすいのかなぁと思っていたけど、小さい体には少し大きい様子。
そしてルールが、若くない頭には特に複雑で覚えられない(T-T)
サーブを打ってきたボールは一回で返してはダメ、でも三回以内に返す。
返したボールはワンバウンドしてから三回以内に返す。
このワンバウンドが難しい!
バレーボールだとノーバウンドで返すのが当たり前だけど、サーブして返したボール以降は、一度ワンバウンドしてから打ち返さないといけなくて、頭で理解した時にはもうボールは来ていて。。
ワンバウンドして返すのか、ノーバウンドで返すのか、頭フル回転!!
そして、体はボールへの反応が確実に遅くなってるΣ(´□`;)
ボールもいびつさから、ワンバウンドするとどこに行くのか予測不能Σ(´□`;)
そんなこんなで小学生に混ざり、フラバールバレーをしていたら、案の定足がクタクタ、筋肉痛。。
ボールは当たっても痛くないし、ワンバウンド後、どこに飛ぶかわからない楽しさもあり、運動音痴の私でも楽しめたけど、「ノーバウンド!!」とか「ワンバウンド!!」とか声かけしてもらわないと、ついていけなかった💦
声かけしてもらっても、普段の運動不足のため、反射神経的なものも鈍っていて、すでに小学生についていけない衰えを実感。。
2月にはこれまたニュースポーツのドッヂビー大会が控えていて、こちらは練習を見ていれば良いそうだけど、そもそもドッヂビーではなくドッヂボール時代だったので、これまたルールから頭に入れて臨まないと( ゚Д゚)!
小学校、なかなか体力勝負なところです。
筋肉痛というか、昨日は一度座わったらもう立ち上がる元気もなかった(´-`*)